ryotankの備考録日記

趣味の電子工作についての備考録などなど

2021-01-01から1年間の記事一覧

基板設計記録WEBアプリその5

アトリビュートを整理し、アクティビティ図とER図に落とし込む PDR_アトリビュートを整理 ER図を完成したので PDR_ER図 論理設計である手順1の ER図をRDB(リレーショナルデータベース)のテーブルに変換するデータベースをMariaDBにする それに沿った形に変換…

基板設計記録WEBアプリその4

エンティティの洗い出し、マスタとトランザクションに分ける PDR_ユースケース図からエンティティ洗い出しPDR_ユースケース記述からエンティティ洗い出し アトリビュート(属性)を洗い出しも行うことにする 入力フォーム画面1からアトリビュートを洗い出し入…

回路草案入力フォームその11

修正したコードを載せ、一連の動作をのっける import PySimpleGUI as sg def Form2_window(): #フォーム2/3 pass sub_layout = [ [sg.T(' '*18), sg.Text('各項目を入力して下さい', font='小塚ゴシック17')], [sg.Text('基板名', font='小塚ゴシック17'), s…

基板作りチェックリストその21

既存PDFに日本語のテキストを書き込む フローチャートに従ってpdfを生成したいところだが、初期段階として基板作りチェックリスト読み込み用の PDFを読み込ませて様子見をしてみる PDF生成関数その2無事に読み込みが出来ればフローチャート通りに コード組ん…

基板作りチェックリストその20

今回はヘッダー部分に基板名、少し間隔をあけて作成年月日 フッター部分に右端に基板の分類名 ガーバーデータの注意事項、担当者がチェックした日付を 記入出来る記入日欄をつけるのが目標1とし PyPDF2というライブラリを利用して "既存PDFに日本語のテキス…

FETのシミュレーション勉強その5

FETのゲート抵抗の決め方について解説する決め方は2種類あって、電気的特性から決めるのと ダイナミック入出力特性から決める電気的特性から決めるのはIPF050N03Lのデータシートを見てみよう ゲート入力電荷量他_IPF050N03L特にゲート入力電荷量Qg=ゲートソ…

FETのシミュレーション勉強その4

入力特性と今回の出力特性のシミュレーション回路 とそのシミュレーション結果を比較してこんな挙動になる ゲートしきい値電圧とは? FETをONさせる為に、必要なゲートソース間電圧VGSの事でVGSやらVTHとかで 表される。FETのデータシートの電気的特性に記載…

基板作りチェックリストその19

表の描画を試し最終的には、チェックリストの区分けが 出来る様なPDFを生成する まずはPDFのイメージ図で PDF生成 表の描画イメージ図こんな感じにしたい 中の数値は適当な値を入れる で生成されたのは以下の通り また、当初はPDFを生成して、そこにリストの…

FETのシミュレーション勉強その3

今回は出力特性から解説する出力特性(ID-VDS特性)って??静特性の一種で、ゲートソース間電圧VGSを印加している状態で ドレイン-ソース間電圧VDSとドレイン電流IDの関係を表した特性の事。 FETの出力特性には、3つの領域がある 出力特性例線形領域、飽和領…

基板作りチェックリストその18

PDF生成関数 第1段階 ヘッダーフッター部分を矩形で描画する ヘッダー部分はライトグリーンで塗りつぶし まずは、ヘッダー部分から試す #ヘッダー部分を矩形で描画する #塗りつぶしの色の設定方法は 描画前にCanvasに対して設定する #描画した時にfill=True…

FETのシミュレーション勉強その2

モデル作成からと書いたが まずFETの特性について理解していないとシミュレーションモデルなんか書けないまずは、FETの静特性について 静特性とは、入力特性(VGS-ID特性)、出力特性(VDS-ID特性)VGS:ゲート-ソース間電圧 VDS:ドレイン-ソース間電圧 ID:ドレイ…

基板作りチェックリストその17

PDFファイルのヘッダー部分に基板名とリスト作成年月日が記入される コードを完成させるそのためにはA4サイズのヘッダー部分の領域を調べてどんな配置にするかを 検討するかまずヘッダー部分にあたる箇所に色付けを行い、可視化出来る様に また本文(リスト項…

基板作りチェックリストその16

基板名入力フォーム画面が完成した 基板名入力フォーム画面 全体 その時のコードが以下の通り import PySimpleGUI as sg sg.theme('LightGreen5') #基板分類分けFrame L1 = [ [sg.Radio('モジュール基板', group_id='g1', font=('小塚ゴシック', 15))], [sg.…

基板設計記録WEBアプリその3

システムシナリオを考える1.ユースケース図を作成する ユースケース図とは、ユーザーの要求に対するシステムの振る舞いを表現する ユースケース図_PDR 2.ユースケース記述を作成する上記のユースケースが具体的にどのように振る舞うかを説明したものが ユー…

基板設計記録WEBアプリその2

基板設計記録という名前だとカッコ悪いのでPCB design recordsを略してPDRと付けるイメージ図が出来たので掲載する 入力画面イメージ図1_PDR入力画面イメージ図2_PDR入力画面イメージ図3_PDR ちなみにローカルで運用する次回はシステムシナリオを考える

基板設計記録WEBアプリその1

これまでtxtデータで書いていたので見づらかったのでWEBアプリを作る事に欲しい機能 ・作成目的 ・基板名(英名も含む) ・基板の概要 ・部品候補を最大15種類まで記録出来る ・販売コード ・値段 ・部品の仕様を記録出来る ・販売元 これらを記録出来る様なWE…

AVR書き込みアダプターその1

dip型のAVRをいくつか所持しているが、書き込みアダプターがないので 作ろうと思う英名:AVR_Programmer_Adapter 基板名:AVR_PA(英名の頭文字をとったもの) 基板の概要 ・通電している事が確認できるインジケーターLED付き ・動作確認用のLEDを3つ付ける…

電子工作作業報告書管理アプリその13

画面のイメージ図を見直して使いやすいさを求めた結果 更新する事になったので更新した各画面のイメージ図を掲載する 入力画面イメージ図1入力画面イメージ図2入力画面イメージ図3詳細画面イメージ図ログイン画面や検索画面は変わってないので掲載していない

電子工作作業報告書管理アプリその12

ER図が出来たので、 ER図_ewrn論理設計である手順1のER図をRDBのテーブルに変換する。 データベースはMariaDBにし、それに沿った形に変換したテーブル定義を 作成するこれを「論理データモデル」と呼ぶテーブル定義作成するには、テーブル定義書を書くテーブ…

picアダプター治具その8

前回は部品の配置を決められたのでパターン配線を行っていく内側に配置したICソケット周りから配線していく PPA_No.1_ICソケット周りパターン配線インジケーター回路周りパターン配線電源スイッチ周りパターン配線外側の部品から配線していくと内側が配線で…

減量管理入力補助GUIその13

入力補助GUIに追記する項目が増えたので更新する・カウントダウン式タイマーを起動出来る 5分、10分、15分、30分の4つから選べる・トレーニング回数を入力する時に体を休めるという選択肢を選んで いると各トレーニング欄に「体を休める」が自動的に記入され…

タスク管理Webアプリその11

表示画面で作業時間を選択する場面があり、HTMLでは 表現できない為Javascriptで動きのあるページを表現する。取りあえずのイメージとしては、こんな感じにしたい 作業時間を選択するラジオボタン図の通りだとカウントダウン式タイマーの表示や 作業時間ボタ…

電子工作作業報告書管理アプリその11

データベースのテーブルのイメージ図を作るには次のような5つのポイントを抑える1.テーブル化したいデータを整理し、必要な項目を決める 2.キーを決める 3.データの種類を考える 4.データの大きさを決める 5.テーブル型を決めるまずは、テーブル化したいデー…

タスク管理Webアプリその10

アトリビュート(属性)を洗い出す事から アトリビュート_入力画面アトリビュート_表示画面 アトリビュートを図にして視覚的に整理すると以下のようになる アトリビュートを図にして整理したものER図に落とし込む アクティビティ図を作成して当てはめる ※アク…

タスク管理Webアプリその9

ER図を書く為に必要な予備知識 1.エンティティ 「エンティティ」とは、データのまとまりの事 エンティティの中にアトリビュートという属性情報がある2.アトリビュート(属性) 「アトリビュート」とは、エンティティの中の属性情報の事で そのアトリビュートの…

タスク管理Webアプリその8

概念設計のその2:エンティティ(データカテゴリ)決めその3の記事 beta-boostcircit.hatenablog.com でフレームワークのイメージ図を完成させていたので ほぼエンティティ決めは出来たわ・・・と 高を括っていたら

タスク管理Webアプリその7

そもそもデータベースの設計は第1段階:概念設計第2段階:論理設計第3段階:物理設計になるフレームワークはDjangoと以前決めている。概念設計とはデータベースを用いる業務をする為に 必要なデータを抽出するフェーズつまり、データベースによって管理する…

減量管理入力補助GUIその12

機能をはっきりと明記していなかった為、 無限に作業が増えていくので、機能を以下の通りにまとめた減量管理入力補助GUIの機能一覧モデルはExcelの減量管理シートを参考にしている必須機能として 1.入力フォームから減量管理自作.xlsxに データを一括で登録…

タスク管理Webアプリその6

その3の記事で beta-boostcircit.hatenablog.com カウントダウン式タイマーを作りたい と思っていたがどうすればタイマーのような動きのあるページに出来るかを 調べたら javaScript言語を使えば良いらしい例えばカーソルを充てると サイトメニューが開いた…

アリンコス部品管理その10

GUIへの実装(クリックした時の処理)を行う入力項目に各項目を入力して 「登録」を押すとMariaDBのデータベースに登録(SQLを発行)すると 言う処理を実装する。sg.Buttonのクリック時の処理を定義する #ボタンがクリックされた時の処理をコールバック関数とし…