ryotankの備考録日記

趣味の電子工作についての備考録などなど

2023-01-01から1年間の記事一覧

ひっさびさの更新

また久々の投稿になった・・結論を先に出すと、kivyでアプリ開発をやめてしまった事理由として、PySimpleGUIに比べてより簡単で 豊富な部品が付けられて便利と思って開発をしていたが 「日本語表示」の導入が出来なかった事が難点日本語表示をするためのライ…

安定化電源を自作 その2

安定化電源のブロック図はこんな感じ 安定化電源のブロック図それに付随する回路図はのちのち説明をする 次回は、LTspiceで波形を見たいため LTspice用の回路図に書き換えてシミュレーションを実行してみるきちんと回路の中身を把握してないと組みあがった時…

安定化電源を自作する その1

ふと、ヘッドホンアンプやDACを作ろうとすると 必ず「安定化電源」が必要になる。でも安定化電源を買おうとすると大体10万から20万くらいかかる模様しかも平均重量は、5kgとかみたいで重いならば自作してしまおうと思った。参考になるHPを見つけたまずは、ブ…

自作のdac作成2

USB DACや構成、アルミケース(シャーシ加工を含む)まずは、USB_DACからDACの入力端子にUSBが備わったDACがUSB DACです。PCやスマホのDACとして使う場合にUSBで接続します。DACのUSB端子にはUSB Type-BとUSB Type-Cがあります。Type-Cは後に登場した端子で抜…

自作のdac作成1

ふと自作でDACのアンプがやりたくなったそもそもDACについて知らないので まずは、原理などについて調べるまた、LTspiceを利用しできる限り、シミュレーションを 行い、部品の選定や回路の予想される挙動について 学習していく事にするdacは元々デジタル音声…

PySimpleGUIからKivyへの移行

端的に言えば PySimpleGUIの開発で詰んだ! Python3.5以降のシリーズとの相性が悪く わざわざPython2.8のものでデバッグしないと実行されないなのでCSSみたいに書き分けるタイプのGUI作成ライブラリである 「Kivy」に移行する事に決めた。Kivyはクロスプラッ…