ryotankの備考録日記

趣味の電子工作についての備考録などなど

LTspice

FETのシミュレーション勉強その5

FETのゲート抵抗の決め方について解説する決め方は2種類あって、電気的特性から決めるのと ダイナミック入出力特性から決める電気的特性から決めるのはIPF050N03Lのデータシートを見てみよう ゲート入力電荷量他_IPF050N03L特にゲート入力電荷量Qg=ゲートソ…

FETのシミュレーション勉強その4

入力特性と今回の出力特性のシミュレーション回路 とそのシミュレーション結果を比較してこんな挙動になる ゲートしきい値電圧とは? FETをONさせる為に、必要なゲートソース間電圧VGSの事でVGSやらVTHとかで 表される。FETのデータシートの電気的特性に記載…

FETのシミュレーション勉強その3

今回は出力特性から解説する出力特性(ID-VDS特性)って??静特性の一種で、ゲートソース間電圧VGSを印加している状態で ドレイン-ソース間電圧VDSとドレイン電流IDの関係を表した特性の事。 FETの出力特性には、3つの領域がある 出力特性例線形領域、飽和領…

FETのシミュレーション勉強その2

モデル作成からと書いたが まずFETの特性について理解していないとシミュレーションモデルなんか書けないまずは、FETの静特性について 静特性とは、入力特性(VGS-ID特性)、出力特性(VDS-ID特性)VGS:ゲート-ソース間電圧 VDS:ドレイン-ソース間電圧 ID:ドレイ…

FETのシミュレーション勉強その1

FETに関するシミュレーションの情報が無く 将来的にモーターを使った6脚ロボットを作りたい でも、部品を壊して新しい部品を試して壊して基板作って確かめて・・・とすると お金と時間をかなり食うのでシミュレーションを実行してコストを可能な限り減らした…

LTspiceの日本語Helpファイルの作成その2

実際のHelpファイルのもとになるHTMLページを作る欲しい項目は・解析設定の時に出てくる用語の詳細 ・信号源の詳細 ・グラフなどの設定の詳細が欲しい簡単なhtmlで組んでみた <html> <head> <title>LTspiceXII日本語Helpサイト</title> </head></html>

LTspiceの日本語Helpファイルの作成その1

久しぶりの投稿になってしまった・・ kicadで基板を作る時に 実験だけでは少々不安な面があるのでLTspiceXIIを使っている でもLTspiceは海外製のソフトなので、すべて英語表記・・ でもいちいちDEEPL翻訳などを使うのは面倒と考え 日本語のHelpファイルを作…

シミュレーション回路という手

久しぶりに更新 シミュレーションである程度実現したい回路を 作成して 検証出来たらブレットボードに落とし込んで 実験し、基板化する という手法を試そうと思う これが定着すれば、 部品を無駄に買わずに、壊さずに実験できるからだ とりあえず”LTspiceXVⅡ…