KICADの新しいver公開
最新verのKICAD5.0.0では、
STEPファイルが出力できる様になったので
基板モデルをFusoin360に取り込めるようになった。
Fusoin360に取り込んで基板の外形や
取り付け穴位置確認など
色々使えそう。
それとCAD内のアイコンも一新されたみたい。
JapanOpen2018 in大垣 大会結果
3か月ぶりの更新
めでたくわがチームは8チーム中4位!の好成績でした。
こんな感じで試合してました。
ただ自分はロボットに搭載されているバッテリーの管理だけだったので
すごく悔しい思いをしました・・・。
今はある回路の中身を理解することに没頭してます!
次回の大会では自分で設計し作成した回路を載せて参加するぞ~!!!
ではまたの機会に・・・
Excelで工具管理に挑戦!
ども、こんばんわ~
28日ぶりの投稿・・
Excelで工具管理をやってみた
これで大会に向けの準備が出来てきた・・よう・・・な
でもブロック図とかは、まだ完成していない・・
練習試合で昇圧チョッパ基板が故障したという
情報が入ってきたが、現地にいないので、
どんな壊れ方してるか想像がつかない・・・
今更ながら・・・
久しぶりの投稿・・
なが~い期間ブログ書くことを失念していた・・
メンテナンス資料も一段落したので
回路図の定数の計算解説やブロック図に
時間が充てられるようになったが。。
大会まであと約2か月を切った・・・
絶望的な時間しかないし。。。
仕事方面の勉強もしなくては。。。
色々忙しい2か月間になりそうで
ゾッとする・・・
シミュレーション回路という手
久しぶりに更新
シミュレーションである程度実現したい回路を
作成して
検証出来たらブレットボードに落とし込んで
実験し、基板化する
という手法を試そうと思う
これが定着すれば、
部品を無駄に買わずに、壊さずに実験できるからだ
とりあえず”LTspiceXVⅡ”を使ってみようと思う
部品のデータシートを読み込み中・・・
はい、今晩わ~
某先輩から頂いた回路図を見たけど
何やってるか わからな~い
という事で
各部品にデータシートを入手しました。
でも各部品の役割?というが動きが
ちんぷんかんぷん♪
であるので・・データシートを訳していくことに決定~!
では 次回の更新まで・・
さいなら